我が家とテレビの付き合い方

皆さんはお家で普段テレビをどれくらい見ていますか?

基本家にいるときは毎日つけている

見たい番組だけ録画して見ている

ほとんど見ない

など、ご家庭によっていろいろなテレビとの付き合い方があるかと思います。

「うちはこんな感じだけど、よそのお家はどんな感じなんだろう…?」とよそのお家のテレビ事情が気になったことはありませんか?

私は息子が赤ちゃんのころ、ママ友達とテレビの話になり、今のところ我が家はテレビを全く見せていないと話したところ、そのママ友達にちょっと引かれたような微妙な反応をされた経験があります。

知りたいけどちょっと聞きづらい各家庭のテレビ事情、今回は息子が乳児期から現在までの我が家のお話を書いていきたいと思います。

目次

乳児期~幼稚園入園まで

我が家は息子が赤ちゃんのころにはテレビは全く見せず、息子の前では夫も私も一切テレビをつけないようにしていました。

当時どの育児本、自治体などの育児冊子、子育て情報が載っているHPをみても、「言語発達や親子のコミュニケーション、視力低下、睡眠の質などに影響を及ぼすので赤ちゃんにはテレビを見せないようにしましょう。」と、赤ちゃんがテレビを見ることに対してはネガティブなことしか書かれていませんでした。

これを読んだ子育て初心者の当時の私は、

どの育児本にも一律、赤ちゃんにテレビを見せることについての害が書いてあるから、これは本当によくない影響があるのだろう…!

と思い、今から考えるとそこまで徹底しなくても…😅と思うくらい非常に気を付けて、息子には一切テレビを見せないようにしていました。

例えば…、テレビ大好き人間の夫がテレビを見る時は必ず別室でイヤホンをつけて、もしくは息子が寝た後に。

私もどうしても見たい番組があるときは息子が寝ているときにイヤホン着用でひっそりと見ていました。

(ちなみに我が家の夫はテレビ大好き人間で、見ている時もいない時も常にテレビをつけています。今から考えると、そんな夫がよくがんばってテレビを我慢してくれていたなと思います。)

当時はスマホについても、息子の前では電話・メールといったどうしても必要な場合以外は、極力触らないようにしていました。(十年近くたった今ではスマホを使わない生活は無理なので、普通に触っています。)

乳児期にこのように徹底してテレビを見せないようにしていたことは、ちょっと頑張りすぎていたかなと思うこともありますが、やはり今になって考えてみるととても良かったと思います。小学生期のところで詳しく書きますが、現在も息子は日常的にテレビを見るという習慣があまりないので、だらだらテレビを見て時間を無駄にするということがありません。

しかし、この乳児時期のテレビを見せない生活はなかなか大変でした…。

赤ちゃんのころはまだよかったのですが、息子は1,2歳ころ、日中はママ常に俺と遊んでくれ、トイレも行かないで俺と一緒にいてくれ状態でした。どんだけ束縛きついんだよって感じですよね🤣

当時は何度テレビを見させておいて、その間たまった家事を片付けたり休憩したいと思ったことか!

幼稚園時期

上記のようにほぼ全くテレビをみないという乳幼児期を過ごしていた息子ですが、3歳になり幼稚園に入ると少しこの生活にも変化がありました。

幼稚園年少くらいの男が好きなものといえば、そう仮面ライダーなどの特撮系

当時こちらの仮面ライダーが放送されていました。顔にライダーって書いてある…しかも顔が時計って斬新🤣

息子の通っていた幼稚園でも、男子は仮面ライダー好きの子が多かったのです。

しかしテレビを見ていない息子はお友達との話題についていけないという事態になりました。

これはゆゆしきことだと思った私は、友達との話題作りのため、息子にも少しずつテレビを見せるようになりました。知育も大事だけれど、小さい子供にとってはお友達と楽しく遊ぶことも大切なことですね。

その後小学校入学までは、雑誌の『幼稚園』などについていたDVDや、当時我が家も行っていたこどもちゃれんじのしまじろうのDVDなどを時々見せていました。

夕方やっているNHKのにほんごであそぼうなどの子供向け番組も見せたかったのですが、ちょうど晩御飯やお風呂の時間と重なっていたので、そちらの方は結局見せていませんでした。

ちなみに…お友達が好きだからと自分も仮面ライダーを見てみたものの、元々戦い系は好きでない息子はおもしろくないと言って結局一回しか見ませんでした。年長のころ大流行した鬼滅も見てみたものの、第1話の戦いのシーンで息子はアウトでした😅

小学生現在の息子

現在の息子は、月~土の朝にはNHKのおはよう日本を朝ごはんを食べながら見ています。これは息子が見たがっているわけではなく、私が息子にニュースやお天気、世の中のことや季節の行事などを知ってほしいので、小学1年生のころから毎朝つけるようにしているのです。しかしおはよう日本をつけていると、自然と時事ニュースが頭の中に入っているようですし、地域情報などは息子もおもしろいようなので、今後も毎朝つけるようにしようと思います。

そして息子が好きなアニメ番組(ドラえもんやちびまる子ちゃんなどの平和的なアニメ)は毎週録画して2週間に一度くらいまとめて見ています。しかし最近では塾や趣味、外出などで時間がないのでそれすらもほとんど見ないようになりました😅

あと、なぜか息子は日曜朝にNHKでやっているニャンちゅう!宇宙!放送チュー!、ポップイン!クラフト、おとうさんといっしょが好きなので、それは毎週欠かさず見ています。ポップイン!クラフトは息子が工作好きなのでわかりますが、ニャンちゅうとおとうさんといっしょは幼児向け番組…!精神年齢が幼いのでしょうね🤣しかし本人が楽しく見ているので暖かく見守っています。

終わりに

我が家では幼稚園入園までの乳児期には徹底して息子にテレビを見せないようにしていました。その後幼稚園時期にはテレビを見せるようになりましたが、時間を決めて、息子が好きそうで且つ知育にもよさそうなDVDを見せていました。

このように我が家ではテレビから少し距離を置いて子育てをしていました。

乳幼児期のテレビにたよらない育児は大変でしたが、今になって思うと後々良いことずくめでした。

テレビを見ない分、読書や趣味の工作、遊びなどに時間を有効的に使えますし、息子の視力も今のところよいままです。そしてテレビを見ない分、乳幼児期を親子でたくさんやりとりをすることができました。小学3年生になった現在でもだらだらとテレビを見ることはありません。(しかし息子、ゲームは大好きです🤣息子とゲームについてはまた別記事で書かせていただきます。)

もちろんテレビも質の良い番組もたくさんありますし、お友達と共通の話題でもりあがり、楽しく遊ぶことも大切です。

しかし、何となくテレビをつけてだらだらと見ているだけでは時間がもったいので、時間を決めて見せるなどしっかりと約束事を決めてからテレビと付き合った方が良いかと思います。

3つ子の魂100までというように、幼いころの習慣は大人になっても続いていきます。

小さなころからテレビ・動画と適切に距離を取って、将来上手に付き合えるように導いてあげたいものですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次