我が家のお小遣い事情 

皆さんのお宅ではお子さんにお小遣いをあげていますか?

毎月決まった金額をあげている。

お年玉で1年間やりくりさせている。

子供が欲しがったときだけ必要に応じてあげている。

必要なものは購入しているのでそもそもお小遣いをあげていない。

などなど…各家庭の考えによってお小遣い事情も様々あるかと思います。

しかし!よそ様の家庭のお小遣い事情、なんとなく気になりませんか?

私ぽんぽこりーぬも息子が小学校に入学してしばらくたったころ、そろそろお小遣いを渡してもいいんじゃないかと思い、他の皆はどうしているのだろうかとスマホで検索したり、ママ友達や親せきに聞いてみたりしていました。

スマホの検索では、パーセントででてくるアンケート的なものが多く出てきていましたが、やっぱり周りの人に実際に聞いてみた生の声が一番参考になりました。

このような感じの企業が行っているアンケートがたくさんヒットしました。(りそな銀行HPよりお借りしました)

今回は具体的な金額を含めた我が家のお小遣い事情をお話していきたいと思います。ふ~んそうなんだと、お子さんのお小遣い金額決定に悩むママさんのご参考程度に読んでいただければと思います。

目次

みんなに聞いてみたお小遣い事情

我が家では小学1年生の後半ころに、「小学校生活にも慣れてきたし、そろそろ自分でお金を管理させて金銭感覚を身につけさせたいし、何かあったときのために一人でお買い物もできるようにさせたい。」と思い、毎月決まったお小遣いをあげようと思いました。

金額をいくらにするか決めるにあたり、他のご家庭を参考にしようと、小学生の子供を持つママ友や親せきに聞いてみたところ…

なんと私の周りでは「毎月決まったお小遣いは渡していない、必要な時に都度渡しているが、そもそもその必要な時もあまりない。」というご家庭がほとんどでした😅

私ぽんぽこりーぬが子供のころは、クラスのほとんどの子が毎月いくらかお小遣いをもらっていて、放課後に友達と子供向けのファンシーショップや駄菓子屋で、もらったお小遣いをやりくりしつつ購入に充てていました。

こんな感じのファンシーショップですね。小学生の女の子が喜びそうな文具や雑貨が数百円で売っていて、当時学区内の歩いて行ける範囲に2,3か所はありました。駄菓子屋も私がいつも通っていたお店だけで3,4か所はありました。

唯一毎月決まった額のお小遣いをあげているという私方の親戚の子(当時小学3年生の女の子)のママに話を聞いてみたところ、毎月学年×100円渡しているとのことでした。何に使っているのか聞いてみたところ、セリアやダイソーで買い物するのに使っているとのことでした。

結局我が家はいくらにしたのか…

上記のように周りのご家庭のお小遣い事情を参考にし、(といってもあげていないご家庭ばかりだったのでほとんど参考になりませんでしたが…)

我が家のお小遣い金額は小学1年生で1か月500円、学年が上がるごとに100円ずつ増やしていくことにしました。現在は小学3年生なので1か月700円を毎月1日に渡しています。

お小遣いを渡し始めるにあたって、『お金の出入りがあったときはお小遣い帳に記入すること』『友達にお金を貸さない、借りない』この二つの約束をしました。

お年玉については、小学1年生時には2000円、学年が上がるにつれて500円ずつプラスして渡すようにしています。今年は小学3年生なので3000円渡しました。(残りのお年玉は私が息子の口座に貯金しています。)

息子のお小遣い使用用途

お小遣いを渡してから今までの息子の使用用途なのですが…

ほぼ使っていません🤣

お小遣いを始めて渡したときに、自分だけのお小遣いがうれしくてコンビニでファミチキを一度買ったことと、スィッチのゲームの追加パックを2回購入した以外は使わずそのまま貯金箱、財布に入れています。ですので息子のお小遣い資産は細々と増えていっている状態です。

貯金箱は数年前に牛乳パックで自作したものを使っています。左の財布(というかたぶんポーチ)はビールを買ったら付いていた景品です。

以前息子が「〇〇が欲しい」と言っていたので、私が「お小遣いがたまっているからそれを使って買ったら?」と言うと、「お小遣いを使うくらいならいらない」と言っていました。

どうらや息子はお小遣いをためて増やしていくことが好きなようで、極力使いたくないようです。倹約していてよいことだとは思うのですが、ほぼ使っていないのでお小遣いを渡しいる意味があるのかどうかよくわかりません😅

私の周りでお小遣いを渡していないご家庭が多かったのもなんとなく納得しました。だって渡しても使っていない!🤣

終わりに

しかし息子は私と決めた最初の二つの約束を守りお小遣い帳をきちんとつけお金の貸し借りは行わず、倹約を心掛けている(というか使っていない)ようなので、息子が大きくなるまでこれからもお小遣いを渡し続けていきたいと思います。

小学生現在はほとんど使っていませんが、中高生になると行動範囲や交友関係が広がってくるので、息子のお小遣いの使い方もまた違ってくるのかなと思います。

社会で生きていくうえで大切なお金、今後社会人になって自分で生活をするそのときまでに、きちんとメリハリのあるお金の使い方を身につけてあげさせたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次