子供の勉強時間、毎日いったいどれくらいしてるの?

みなさんのお家では、お子さんは毎日どれくらいの時間、机に座って勉強をしていますか?

以前わが子の小学1年生時の学級懇談会でいただいた資料の中に、

家庭では学年×10分+10分を目安に勉強を行ってくださいとの記載がありました。

つまり1年生として考えますと、1×10+10=20分ということになります。

我が家はこちらを見て正直ちょっと少ないかなと感じました。当時小学1年生のころでしたら、くもんの2科目分のプリントと小学校の宿題をやっているとちょうどこの3倍の1時間くらいにはなってしまうのです。

こちらの学年×10分+10分の勉強時間、習い事や各家庭の事情によって、多いと感じるも少ないと感じるも様々であると思います。

しかしながら、よそのご家庭が毎日一体どれくらいの時間勉強をしているのか何となく気になるものです。私も以前よそ様は毎日いったいどれくらい勉強しているのだろうと検索してみたこともありました😅

今回は我が家の息子が幼児期から現在まで毎日どれくらの時間勉強をしていたのか、振り返っていきたいと思います。

ちなみに今回勉強時間に含めるのは、椅子に座って机の上で紙と鉛筆で勉強した時間のみです。お風呂やクイズなどで口頭で勉強した時間は含めません。

目次

乳幼児期

我が家の息子、幼稚園に入るまでの乳幼児時代に、机に向かって何か書いていた時間は毎日だいたい30分ほどでしょうか。

このころはひらがなを書いたり簡単な計算やなぞり書きなどを紙に書いていました。勉強をさせるというよりは自分で好きなように遊びの延長で書いていた感じですね。

幼稚園時期

幼稚園児はくもんを算数と国語の2科目始めましたので、その宿題プリントでだいたい1日40分くらい勉強していました。毎朝幼稚園に行く前に勉強していましたね。

小学生は…

1年生

小学校1年生時の平日は、くもんの宿題がだいたい20分、その他私の自作プリントや市販のドリルなどが10分、学校の宿題がだいたい30分の計1時間くらい行っていました。

くもんについては国語をやめて算数だけにしていたので1教科のみの時間ですね。学校の宿題は1年生のころは毎日ぬり絵プリントがあり、それの色塗りに意外と時間がかかっていました😅

続けて1時間勉強するのはちょっと疲れてしまうので、帰宅後のおやつの後にくもんとその他を30分、晩御飯を食べてから学校の宿題を30分行っていました。

そして土日にはこれにプラスして、朝食後に市販のドリルを30分し、計1時間30分行っていました。

2年生

小学2年生になってからも平日は、くもんの宿題が20分、その他私の自作プリントやドリルなどが20分、学校の宿題が20分の計1時間くらいでした。

こちらも一度に行うのではなくおやつ後と夕食後の2回に分けて行い、

土日には1年生時と同じく、市販のドリルを朝食後にプラス30分して計1時間30分行っていました。

3年生

小学3年生の現在では平日は、くもんのプリント20分、その他私の自作プリントやドリルなどが30分、学校の宿題が15分の計1時間5分くらいですね。

こちらも一度に行うのではなくおやつ後と夕食後の2回に分けて行い、

土日には市販のドリルを朝食後にプラス45分の計1時間50分くらい行っています。

終わりに

我が家の勉強時間、小学校に入ってからは平日はずっと1時間くらいですね。だいたい遊びの時間を考えると今の息子にはこれくらいの時間がちょっと余裕もありちょうどよい時間です。

しかしながら、今年度の2月からは塾に行くことにしていますので、勉強時間はぐっと増えるだろうなと思います。慣れるまでは大変ですが、無理をさせない程度に増やしていきたいと思っています。

毎日の子どもの勉強時間、少なすぎると勉強が身につきませんし、多すぎるのも子供が疲弊してしまい考えものです。

いろいろな意見も参考にしつつ、遊びの時間も確保しつつ、それぞれのお子さん・ご家庭に合ったちょうどよいベストな時間を見つけていってあげたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次